矯正とは?
矯正治療ってそもそもどんなもの?
いつから始めたらいいの?
治療費高いのかな?
痛いのかな?
期間ってどれくらいかかるの?
人から見えない矯正装置あるの?
歯を抜く、歯を抜かない矯正治療ってなに?
そもそもうちの子矯正治療が必要なのかしら?
またこのような経験はございませんか?
学校の歯科健診で、歯並びについて診てもらってくださいと紙をもらい、とりあえず通っている歯医者さんに相談し、経過をみましょうと言われたけど、いつまで?何の経過をみてるの?など様々な疑問があると思います。
当院では矯正専門医がそのような疑問に一つ一つお答えしております。
まずは矯正相談の予約をお取りください。
1) 矯正相談(30分~45分)
よしみファミリー歯科・矯正歯科では小児歯科の治療、予防、および成人の治療・定期健診を受診してくださっている患者様は無料で矯正相談を行っております。
また矯正相談がきっかけでよしみファミリー歯科・矯正歯科に来院してくださった患者様も、矯正治療を開始する開始しないに関わらず、よしみファミリー歯科・矯正歯科の予防・定期健診のご予約を取っていただいた患者様には無料で矯正相談を行っております。
矯正相談ではまず、今のお口の中を診察させていただき、その患者様のお口の中の状態や、おひとりおひとりにあった治療、開始時期、治療費などをお話しさせていただきます。
実際の矯正装置や、口腔内写真、術前術後の模型などを手に取って見ていただき質問にお答えします。一度矯正相談を受けていただいた患者様には、ご家族の方にも同じお話を聞いてもらいたいなどのご要望がありましたら何度でも無料で説明させていただいております。
ご家族皆様がご理解、納得したうえで精密検査にすすんでいただきます。また矯正相談を受けたからと言って必ず次のステップの精密検査を行うわけではありません。患者様によっては治療を開始しなくてもよい場合もありますし、当院で矯正治療を開始しないという選択肢ももちろんあります。セカンドオピニオンで、とりあえずお話だけでも聞きたいという患者様の矯正相談もお受けしております。
2) 精密検査(1時間)
顔面写真、口腔内写真、レントゲン写真の撮影を行い、印象採得(型取り)、必要であればCTの撮影、唾液検査などを行っております。また矯正治療開始前に必ず虫歯、歯周病、顎関節のチェックを行い治療が必要な場合はそれらの治療を行ってから、また虫歯になるリスクが高い患者様には予防処置などを行っていただいてから治療を開始します。
それらの治療も当院にてそれぞれの専門医が治療を行うことができますので他院に通う必要はありません。
3) 診断(30分~45分)
検査結果、治療方針、実際の具体的な治療の流れ、治療費やそのお支払方法などについてお話します。当院では診断説明書を作成し、それに順じて説明します。患者様お一人お一人、その患者様に合った治療、術後の口元の見た目や口腔内の機能改善はもちろんのこと、咬合の安定を目標にした治療方針を提案しています。
4) 実際の治療(30分~1時間)
基本的には毎月一回、治療開始初期は月に二回のこともあります。またお子様の矯正治療でしたら2か月に一回の場合などもあります。
矯正治療は期間も長期にわたることが多く、治療費もかかります。また患者様の協力なしでは治療をすすめることはできません。さらに矯正治療といいましても様々な治療方法があるため、必ずしもこの治療方法が良い、とひとくくりにすることはできません。
患者様お一人お一人に合った治療を、矯正専門医が患者様と向き合って治療を行うことが大切であると考えております。疑問に思ったこと、困っていることがあれば、いつでも聞いていただければと思います。
舌側矯正(ぜっそくきょうせい)のご紹介
よしみファミリー歯科・矯正歯科では、「見えない矯正」「見えない歯列矯正」として広がりつつある舌側矯正(ぜっそくきょうせい)を取り入れております。矯正装置を歯の裏側につける裏側矯正のため「矯正装置が他人から気付かれにくい」「見えにくい」という点が最大の特徴です。
矯正治療をためらっていた方、アナウンサーやキャビンアテンダントなど、職業的に目立つ矯正装置が出来ないという方にもおすすめできる治療です。
一方、新しい技術であり、舌側矯正治療を行える矯正歯科は大阪市内でもまだ多くはありません。舌側矯正をお考えの方は、日本矯正歯科学会認定医が在籍する、当院にご相談ください。
また、最近お問合せが増えている「インビザライン」「マウスピース矯正」などのご相談にも対応しておりますので、ご興味ある方はご連絡いただければと思います。
よしみファミリー歯科・矯正歯科が「舌側矯正」について投稿したインスタグラムです