摂食嚥下治療・睡眠歯科治療

こんなことありませんか?

食事の時に、むせたり、食べにくい・・・そんなことはありませんか?

嚥下摂食障害

心当たりのある方は、もしかしたら、「摂食嚥下障害(せっしょくえんげしょうがい)」かもしれません。

 

摂食嚥下障害とは?

摂食嚥下とは、食物を認識してから口に運び、取り込んで咀嚼して飲みこむまでのことです。摂食嚥下障害とは、この動作のどこかで障害が起こっている状態です。

噛むことや飲み込むことが難しくなり、むせや誤嚥(ごえん)、誤嚥性肺炎が起こるリスクがあるのです。

 

摂食嚥下障害による影響

栄養低下
食事がうまく摂れなかったり、食べる意欲が低下することで、十分な栄養を摂ることができずに栄養不足になりかねません。
誤嚥性肺炎のリスク
誤嚥が起こりやすく、食べ物が気道・肺に入り、誤嚥性肺炎になるリスクが高くなります。
生活の質の低下
食事をとれないことで、食べる楽しみが喪失するなど、QOL(Quality Of Life:生活の質)が低下しかねません。

 

摂食嚥下障害の症状

・食事中によくむせる
・食事をしていなくても突然むせたり、咳き込んだりする
・飲み込んだ後も、口の中に食べ物が残っている
・食べ物を口からこぼす
・噛まなくても良いものを好んで食べるようになる
・食事の後に声がかすれる、ガラガラ声になる
・食べることに疲れて食べ切ることができない
・体重が減ってきている
・水分を取ることが嫌だ
・飲んでいた薬が飲みにくくなった
当てはまるものがあれば、なるべく早く一度ご相談ください

 

当院では、嚥下内視鏡を導入しています

当院では、嚥下観察に最適な「嚥下内視鏡(えんげないしきょう)」を導入することで、負担をなるべく減らしながら診察を行える体制を整えています。

嚥下内視鏡

*携帯性にも優れた「嚥下内視鏡」ですので、ご自宅の往診でも活躍しています。

食事がしずらくなることは体全体の健康や心理的にも負担の大きなことです。生活の質(QOL:Quality Of Life)の向上のためにも、一人で悩まず一度ご相談ください。